- 「お金をもっと稼ぎたい!」
- 「他のバイトも経験してみたい!」
- 「時間をもっと有効に使いたい!」
そんな時って掛け持ちでもしようかなと考えますよね。
私も学生時代、お金ほしさにバイトの掛け持ちを続けていました。
掛け持ちは確かに稼げますが、何も考えずに始めるとうまくいきません。
掛け持ちを始める前に絶対に注意すべきことがあります。
今回は飲食バイトで掛け持ちする上で絶対に気をつけるべきことについて3つ解説します。
何も知らずに始めると昔の私みたいに後悔することになります。
Contents
飲食バイトをしている人が掛け持ちをする時に気をつけるべきこと3選
年間103万以内に抑える
掛け持ちをしてお金を稼げるのですが1つ問題があります。
それは年間の収入が103万を超えると扶養控除がなくなり、税金が高くなってしまいます。
- 親に迷惑をかけたくない
- 税金なんて払いたくない
- 税金や社会保険のことを勉強するのがめんどくさい
という人は掛け持ちをしても103万までに抑えるのが無難です。
無理そうなら103万以内に抑えた方がいいです。
月で計算すると約13万4000円です。
新しいバイト先の面接では掛け持ちをするということを必ず伝える
新しくバイト先の面接を受ける時は、掛け持ちであることを伝えましょう。
理由は主に3つあります。
- 掛け持ちであることを隠すメリットがない
- 人手不足で入ってほしいと言われた時に「もう1つのバイトに入ってるので…」と言える
- 結局年末に提出する扶養控除申請書でバレる可能性がある
トラブルを避けるためにもあらかじめ伝えておくのがベストでしょう。
バイト経験者だと面接が受かりやすいメリットもありますからね。
同じ系列の飲食店で絶対に掛け持ちしない
同じような系列の飲食店では掛け持ちをしない方が賢明です。
なぜならシフト調整が困難になるからです。
例えば同じようなファミレスで掛け持ちをすると、ピークの時間が同じなので多く働けなくなる可能性があります。
さらに飲食×飲食だと土日に休むのは非常に困難になります。
もし飲食×飲食で働くなら、営業時間の異なる飲食店で掛け持ちするようにしましょう。
- 昼はファミレス夜は居酒屋
- 朝〜昼はカフェ夜はファミレス
- 昼はファストフード夜〜深夜は居酒屋
絶対ではないが掛け持ちするなら気をつけるべきこと
掛け持ちをして元のバイト先のシフトを減らすなら理由を考えておく
掛け持ちを始めた途端に、元のバイト先のシフトを減らすなら注意が必要です。
私なら確実に聞きます。
掛け持ちしてることを知られたくないなら、そういう時のために予め理由を考えておくことをオススメします。
理由は期間限定のものでなければ何でも構わないでしょう。
勉強系が1番無難だと思います。
通勤距離が違いすぎるところでは絶対に掛け持ちしない
学校が遠い人にありがちですが、地元と学校の近くのバイトで掛け持ちをするパターンの人です。
全員ではありませんが、だいたい学校方面のバイト先に行くのが面倒くさいと感じる人が大半です。
実は私もそのうちの1人でした。
大学生だと休みが長いですからね。
掛け持ちをするなら遠すぎないところにするのがベストでしょう。
飲食バイトと掛け持ちをするなら派遣バイトが非常にオススメ
飲食バイトと派遣バイトは非常に相性がいいです。
特に1日単位で働けて前日に仕事を選べるタイプの派遣なら、急に予定が空いたりシフトが入らなかった時でも時間を無駄にすることなく稼ぐことができます。
詳しくは下記の記事をご覧ください。
飲食店でのバイトと掛け持ちをするなら派遣バイトがオススメな理由!都心部ならUber eatsもオススメ
最近なら流行りのUber eatsも非常に時間を無駄にせず稼ぐことができるのでオススメです。
数時間の空き時間でもパパッと働くことができるからです。
頑張れば授業の空き時間でも可能ということです。そんなバイトは中々ありませんからね。
慣れてくると時給が2000円を超える強者もいるのだとか。
掛け持ちバイトを探すなら祝い金をもらえるマッハバイトで
掛け持ちをする時、ただ単にバイト先を探していませんか?
今ではバイトに応募して採用されるだけで祝い金をもらえるようなサービスが存在します。
そのようなサービスで特にオススメなのが「マッハバイト」です。
バイトが決まると祝い金!バイトさがしはマッハバイト
特に学生からの人気が高く、祝い金をもらえるサービスの中でもダントツの有名度を誇っています。
せっかく掛け持ちでバイトを始めるなら、ついでに祝い金をもらっちゃいませんか?
詳しい情報は以下の記事で解説しています。
【2021年版】マッハバイト経由で応募して祝い金を貰おう!【口コミや貰い方を紹介】まとめ
お金を稼ぎたくて掛け持ちを始めてみるのは自然な流れです。
しかし何も考えずに始めるとうまくいかないことがあります。
しっかりと考えた上で掛け持ちを始め、上手にお金を稼ぎましょう。
コメントを残す